チョコレートが好きでよく食べちゃう私ですが、食べ過ぎると体に異変が起きます。 顔にぷつぷつ。笑 もっと罪悪感のないチョコレートがないかなと思い、いつも飲んでいる甘酒を使ってヘルシーな「甘酒チョコレート」を作ってみました。甘酒を上手に選んで作る甘酒チョコレートなら、健康に繋がる成分もたっぷり入っているのでおすすめです。 今回は、誰でも簡単に作れる罪悪感のない「甘酒チョコレート」のレシピをご紹介します。 ちゃんとヘルシースイーツとして食べることができるように、使用する甘酒やチョコレートにもこだわってみました。甘酒やチョコレートの選び方も含め、レシピと共にこだわりのポイントを詳しくお伝えします! 材料準備1:甘酒の選び方 まずはポイントとなる甘酒の選び方です。最近ではスーパーやコンビニなど身近なところでいろんな種類の甘酒を目にしますが、「甘酒」と書いてあれば体に良いというわけではありません。 市販の甘酒ならこれ! 甘酒を選ぶときは、下記の二つをチェックしてみてください。 ・原材料は、米麹、米、水のみであるか ・保存料や人工甘味料などの添加物が入っていないか 購入するときには、パッケージの裏面に書いてある原材料を確認しましょう。 保存料や人工甘味料が入っている甘酒よりも、シンプルな甘酒を選ぶのがおすすめです。酒蔵の甘酒は人工甘味料などが入っていない甘酒が多いので、できればスーパーに売っているのではなく、酒蔵で売っている甘酒を購入したほうが失敗が少ないかもしれません。 国菊甘酒 900ml 手作り甘酒もおすすめ 甘酒は60度以上あると酵素が死んでしまうと言われています。手作りなら自分で温度調節ができるので、60度以下で発酵させた甘酒を作ることができます。 なぜ酵素が必要かというと、酵素は食べ物を消化・吸収してエネルギーに変える働きをしたり、呼吸や運動といった生きている上で酵素は体を支えているからです。 もともと体内には2万種もの酵素があるのですが、年齢と共に減少していきます。酵素が減ると肌トラブルや病気の原因にもなってしまうのです。 だから体の外から酵素を取り入れる必要があります。 また、甘酒ができるまでの発酵の過程で作られるビタミン類に関しても手作り甘酒のほうが吸収率が高く、栄養がダイレクトに体にいきわたります。 材料準備2:チョコレートの選び方 チョコレートを食べると太る!ニキビができる!なんて方もいるかと思いますが、体に良いチョコレートもあります。 以下の3つのチェックポイントを参考にチョコレートを選んでみてください。 1:植物油脂、白砂糖が入っていないこと 2:食品添加物が入っていないこと 3:カカオ70%以上であること 1と2はちょっとハードルが高いので、全く入っていないものというよりかは、なるべく入っていないものを選ぶことを心がけることをおすすめします。最近では、オーガニックチョコレートやカカオ70%、85%などたくさんのチョコレートが発売されていますよね。自分がおいしいと思えるレベルはどこまでなのか、いろいろためしてみてください。 ココアバターとカカオバター チョコレートの油分としては、「ココアバター」or「カカオバター」が入っているものがおすすめです。 「カカオバター」のことを知らない方のために、少しお話すると、カカオの実を割ると種(カカオ豆)がありますが、それを天日乾燥して発酵させ、すりつぶして出てきた脂がココアバターまたはカカオバターです。成分表の最初に「カカオマス」との記載されているチョコレートがあったら、ぜひそれを買うことをおすすめします。 カカオマスとは ポリフェノールが豊富で、血糖値の上昇を抑制する働きがあります。食前に食べることで糖の吸収を抑える効果もあります。食物繊維も豊富で、便秘など腸内環境も改善されるので、美肌やダイエット効果も期待できます」 栗原毅(くりはら・たけし)医学博士 カカオ70%以上がおすすめの理由 そもそも普通のチョコレートとカカオ70%以上の高カカオチョコレートの違いって知っていますか? ▼普通のチョコレート カカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したチョコレートのこと ▼高カカオチョコレート およそ70%以上のカカオを含んだチョコレートのこと 2016年に、政府の研究調査で世界で初めて「カカオプロテイン」の抽出に成功したことをきっかけに、カカオの含有量の高いチョコレートに、さまざまな健康効果があることが発表され、さまざまな高カカオチョコレート製品が生まれています。 高カカオチョコレートが健康によいと言われる理由の1つに「カカオポリフェノール」の存在があります。 「カカオポリフェノール」は以下の健康効果があることがわかっています。 ・アンチエイジング ・血圧低下 ・動脈硬化予防 また高カカオチョコレートには赤ワインの約16.3倍ものポリフェノールが含まれてるといわれています。 これまでにチョコレートの健康効果に関する研究は数多く行われてきています。 特にカカオポリフェノールに関する研究が進み、脳、膵臓(すいぞう)、肝臓、脂肪、血管、歯、胃、心臓、筋肉と、多岐にわたる健康効果が報告されています。 愛知学院大学心身科学部健康栄養学科客員教授 大澤俊彦さん 健康や美容のためには高カカオチョコレートが一番ですが、カロリーが高く脂質も多いので1日25gの摂取が目安だと言われます。 多くても50g(板チョコの半分)までにしてくださいね! チョコレートと甘酒を一緒にとることができる甘酒チョコレートは、こんなダブル効果が期待できます。 ・コウジ酸で腸内環境を改善! ・疲労を回復するビタミンB群で代謝アップ&免疫力アップ ・抗酸化物質であるポリフェノールが豊富なので、エイジングケア効果あり! 甘酒チョコレート、食べたくなりませんか? 作り方:米麹甘酒生チョコのレシピ [ 33 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/artic…/amazakechocolate.html
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過0的網紅ワインざんまい,也在其Youtube影片中提到,ソムリエの武井麻妃(たけいまい)です! 今回の動画は「スパークリングワインの開け方」についてです☆ もたつかずにかっこよくボトルを開ける2つの方法を紹介します! ◆ワインざんまいのLINEアカウントはこちら!「特典動画」をプレゼントしているので登録してね♡ ⇒https://lin.ee/RcE2...
赤ワイン 温度 保存 在 ワインざんまい Youtube 的精選貼文
ソムリエの武井麻妃(たけいまい)です!
今回の動画は「スパークリングワインの開け方」についてです☆
もたつかずにかっこよくボトルを開ける2つの方法を紹介します!
◆ワインざんまいのLINEアカウントはこちら!「特典動画」をプレゼントしているので登録してね♡
⇒https://lin.ee/RcE2o7J
◆更新
月・火・木・金の18時に新しい動画を公開します!
◆武井麻妃(たけいまい)ってどんな人?
2011年
大学在学中に始めた赤坂某割烹料理屋のアルバイトにてワインの素晴らしさ、奥深さを知る
その後、女優として舞台、CM、映画などに出演
2016年
ワインソムリエの資格を独学により取得
以後、フリーのソムリエとして活動
2018年
ミス・ワイン日本大会にて準グランプリを受賞
ミス・ワインとして日本ワインの普及、生産地域の活性化を促す活動に励む
◆武井麻妃(たけいまい)の自己紹介動画はこちら
https://youtu.be/c1vwH1s28Pw
◆お問い合わせはこちら
info@mm-wine.jp
#ワイン #赤ワイン #白ワイン #高級ワイン#ワイン初心者 #ソムリエ #ミスワイン #武井麻妃 #ワインざんまい #ワインマナー #おすすめワイン #ワイン開け方 #シャンパン開け方 #スパークリングワイン開け方 #コルク開け方 #コルク抜き方 #ワインオープナー #ワインオープナー使い方 #ワイン飲み方 #ワイン保存 #おいしいワイン #家飲み #デートワイン #高級ワイン #ワインクーラー #ワインクーラー代用 #ワインクーラー使い方 #ワイン飲み頃 #ワイン保管 #ワイン温度 #ワイン冷やし方 #ワイン注ぎ方 #ワイン基礎知識
赤ワイン 温度 保存 在 ちえとく Youtube 的最讚貼文
豪快にキャベツを丸ごと使う巨大ロールキャベツのレシピ|ロールキャベツは秋冬にぴったりの料理ですが、今回は豪快にキャベツを丸ごと使うことによってガッツリ度を1つ上のレベルに持っていきます。ロールキャベツなのにキャベツで巻かないレシピです。キャセロールなので大きな鍋なしでもオーブンと耐熱容器さえあればできます。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/marugoto-ro-rukyabetu-resipi/
Pinterstに保存しておく📌 ↓
https://bit.ly/2N9wHKa
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
【材料】
キャベツ 1玉
フィリング:
- 食パン 1枚
- ひき肉 450g
- 赤玉ねぎ 50g
- 塩
- こしょう
- ナツメグ
- 卵 1個
ソース:
- オリーブオイル
- 人参 1本
- ポロねぎ 1本
- パースニップ 1本 もしくはセロリ
-赤玉ねぎ 75g
- トマトペースト 大さじ2
- 赤ワイン 80ml
- 水 250ml
- 塩
- こしょう
【作り方】
1. キャベツの一番外側の葉を取り、根元の部分をスライスしてから芯をくり抜き、中の葉を取り除きます。
2. 食パンに水をかけてふやかして細かくちぎり、ひき肉に刻んだ赤玉ねぎを加えます。塩こしょう、卵、ナツメグも加えて混ぜます。フィリングをキャベツの中に仕込み、耐熱容器にのせて予熱した200 °Cのオーブン(対流式の場合)で15分焼きます。
3. ソース用の野菜を大きく刻み、オリーブオイルを敷いたフライパンで炒めます。
4. トマトペーストと赤ワインを加えて煮詰めます。
5. 水を加えて塩こしょうで味を調整します。
6. キャベツの上にソースを野菜とともにかけます。
7. 耐熱容器ごとアルミホイルで包み、185 °に温度設定を落としたオーブンで45分焼きます。
8. 焼けたキャベツを皿にのせ、濾したソースをかけて出来上がりです。
日本のキャベツで作る場合は葉が薄めなので、キャベツをくり抜く際に葉の部分を少し厚めに残した方が良いです。
ボーナス動画のレシピはこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/ofRchTeHPJ0
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Website https://www.chietoku.jp/
************************
赤ワイン 温度 保存 在 Tastemade Japan Youtube 的最讚貼文
プレミアム動画では、大切な人の為に作るちょっと特別で贅沢な料理とお菓子のレシピを紹介します。普段聞き逃してしまうような音にフォーカスし、ハイクオリティな映像と共にお楽しみください。
■材料
牛もも肉 1kg
玉ねぎ 2個
塩 適量
コショウ 適量
サラダ油 適量
赤ワイン 150ml
バルサミコ酢 50ml
醤油 100ml
砂糖 大さじ2
水 100ml
ご飯 適量
シーザーソース 適量
卵黄 1個分
クレソン 適量
■手順
【事前準備】
・玉ねぎの皮をむいておく。
1. 玉ねぎをみじん切りにする。
2. バットに玉ねぎの半分を敷いて牛もも肉を乗せ、もう半分の玉ねぎを上からかけて30分間休ませる。
3. 30分経ったら、玉ねぎをスプーンでこそぎ取り塩、コショウをする。
4. フライパンを強火で加熱してサラダ油を敷き牛もも肉を全面色付くまで焼く。
5. 網を敷いた天板に乗せて140度のオーブンで30分間焼く。
6. 肉を焼いたフライパンに玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。
7. 赤ワイン、バルサミコ酢、醤油、砂糖、水を入れてとろみがつくまで煮詰める。
8. オーブンから牛もも肉を取り出して温度計を刺し、中心温度が55度前後になったのを確認する。
9. 牛もも肉を薄くスライスする。
10. ご飯をお皿に乗せてスライスした肉を乗せる。
11. 卵黄を乗せ、粗熱が取れた(7)とシーザーソースをかけたら完成。
◆便利なスマホアプリが誕生♪◆
ダウンロードして気になるレシピを保存してね👇
http://link.tastemade.com/HE7m/9UZDe1PVpA
テイストメイドは食や旅をテーマにしたグローバルなビデオネットワークです。Facebook、Instagram、Twitterも公開中!
・facebook: https://www.facebook.com/tastemadejp/
・Instagram: https://www.instagram.com/tastemade_japan/
・twitter: https://twitter.com/Tastemade_japan
赤ワイン 温度 保存 在 ワインは長期保存できる?最適な保存温度は?ワインの開け方 ... 的相關結果
ワインを保存する上で最も重要なのが温度です。ちょっと涼しめの温度、具体的には13~15℃くらいが適切です。暑すぎるとワインが劣化してしまい、寒 ... ... <看更多>
赤ワイン 温度 保存 在 赤ワインの常温は何度?白ワインはどのくらい冷やすといいの ... 的相關結果
家庭用冷蔵庫は、だいたい2~6℃くらいの温度設定になっているので、20℃くらいの温度で保存されていた赤ワインを冷やす場合は、 ... <看更多>
赤ワイン 温度 保存 在 これで安心!ワインの正しい保存方法 - エノテカオンライン 的相關結果
温度 はワインの保存において最も重要な条件で、13〜15度が適温です。 一般的に温度が高い状態でワインを保存すると熟成が早く進みます。ただ、日本の夏の ... ... <看更多>